うりノート

3人の子育て、小さなお庭でガーデニング、日常の少しのこだわり、ダイエット、美容のこと。そんな主婦の生活を楽しむ blog です。

四季なり いちご ローズベリー レッド

 

f:id:uri217:20210929094115j:image

サントリーの四季なりいちご ローズベリー・レッド

今年の春に、ホームセンターで見つけて買いました。

お花も楽しめて、いちごもなるし…と、一石二鳥の優秀ないちご。

しかも、いちごは四季なりです。

苗を植え替えて、すぐに沢山のお花をつけて、いちごも沢山なりました。

夏は、お花も咲かず収穫もなし。

秋になって花が咲き、いちごが赤く色づきはじめました。

いつも子供たちが食べていて、私は食べたことはないのだけど

秋のいちごのお味は、酸っぱいそう。

でも、おいしそうに食べてます。

 

f:id:uri217:20210929094123j:image

バラのような花が次々と咲き誇る。咲き姿も実り姿も美しい!
多花性でも確実に着果。小鉢でも収穫できビギナーに最適。
四季なり品種で長く収穫が可能。

果形:長円錐
果重:5~10g
草丈:20~35cm
株張り:30~35cm
収穫時期:4月下旬~8月中旬、10月上旬~10下旬

 

f:id:uri217:20210929094837j:image

 

こんな苗でした。上手に育てれば、こんなに沢山なるんですね。

お花も、とってもかわいいです。

週に1度は液肥をあげましょう!

ってなってましたが、私はズボラで

ほったらかしにしちゃうタイプなので

気が向いたとき、たまーにあげてました。1ヶ月に一度くらい・・かな?

ハイポネックス液肥

しっかり肥料をあげれば、きっともっと収穫できるんですね。

もっとちゃんと育ててあげたい気持ちはあるのに、

なかなかできない・・・

いつも失敗と反省の連続です。

でも土いじり、好きなんですよね。

 

肥料はこちら。

万能肥料ですね。

お花でもなんでも、液体肥料といえば

これで間違いないですね。

いちごは冬に強いイメージだけど、こちらはどうしよう。

外での冬越しができるのか、おうちに入れてあげようか・・・

調べたけど、冬越しについての記事は、ありませんでした。

いちごだから、外での冬越しも大丈夫そう・・・

今年の冬は、外でほったらかしで放置してみます。

こちらは、北陸。

上手く冬越しできたら、またアップします。

 

いちごは、こちら。

気軽に育てられる、丈夫な品種です。

 

ブログを読んでくださり、ありがとうございます。