うりノート

3人の子育て、小さなお庭でガーデニング、日常の少しのこだわり、ダイエット、美容のこと。そんな主婦の生活を楽しむ blog です。

ウンベラータ 葉が黄色くなる

こんにちは。

朝から暑いですね。

こちらは昨日、梅雨明けしたそうです。

これから、いっきに暑くなりますね。

 

今日は、またまたお気に入りのウンベラータについて書きます。

 

無印良品から買ってきて、1ヶ月くらいたちました。

ウンベラータは、春から秋頃までが成長期らしいです。

買ってきてから、芽が出そうな茶色い箇所がチラホラ。

でも、家にお迎えしてからも、一向に芽が出ず心配していました。

お店の日の当たらない環境の中、

弱ってしまい、もうダメなのかと諦めかけていました。

が、2週間ほどして、カチコチになっていた茶色のところから、かわいい新芽が沢山出てきました。

今では、モッサモッサ新しい葉っぱが出てきて

すっかり樹形もボリュームアップしました。

f:id:uri217:20210715105318j:image

f:id:uri217:20210715105329j:image

 

でも、数日前から黄色い葉っぱが数枚。

最初は古い葉っぱが退いて、世代交代…なんて勝手に思っていましたが、

黄色の葉っぱが増えてくると不安になり、調べるとどうやら違うよう。

多分なら、日照不足だったのです。

 

こちらが、黄色くなった葉っぱ

f:id:uri217:20210715110239j:image

購入前、ウンベラータを育てる環境について、

極端かもですが、「字を書ける明るさがあればOK」と言っている方の記事を見て、

なら、うちの明るいリビングなら絶対いい環境だ! って思い込んでました。

 

でも、葉っぱが黄色くなり調べてみると

・日照不足

・肥料不足

・水不足

などなど、出てきて…

 

まず、水不足

こちらについては、水やりの目安を知る道具

【サスティ】というスティックがさしてあり、

水色が白くなったら水やりのサイン。

まだ水色で、葉っぱも垂れさがることなく水切れの心配はなさそう。

次、肥料については、確かにあげてないけど

次の水やりの時に、液肥をあげる予定。

 

というわけで、日照不足と判断。

これからは、3,4日に1度,

朝、暑くなるまでの1時間くらいは、ウッドデッキに出してあげることにしました。

 

っていっても、けっこう重いんです。

無印のいちばん大きい13号のもの。

鉢カバーが(セメント鉢)、13号として

ウンベラータの鉢はそこまで大きくはないけど、重い重い。

でも、なんとか女の力でいけました。

 

今日、日光浴2回目

あれから黄色い葉っぱは、増えずにいます。

うちの、黄色い葉っぱの原因は、

日照不足ってことで、あってたのかな(?)

 

明るめのお部屋でも、たまにはちゃんとお日様にあてたほうがいいみたいです。

少しずつ、この子についてお勉強していこうとおもいます♡